株式投資のはじめ方は?

男性20代 0513nariさん 20代/男性 解決済み

20代学生です。来年から社会人になります。
テレビで老後2000万問題を知り、今から資産形成ができるかどうか不安です。来年からの勤め先は、お世辞にも給料が良い方とは言えません。今からでも将来のために、資産形成について勉強しておきたいと思いました。
そこで、以前から興味があった株式投資について知りたいと思い、検索してみたのですが、NISAやらPERやらよくわからない単語がたくさん出てきてしまい、困惑しています。何をどう勉強したらいいかの指針もない状態です。
そこで2点質問です。
1点目は、株式投資について何も知らない者がいちから勉強する際、どのように勉強をしていけばいいのか教えてください。
2点目は、株式投資を始める際、これだけは知っておいた方がいいことや注意点を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/03/09

全く泳げない人が、泳げるようになるまでプールに入らない、なんてことはあり得ません。
まずはプールに入って、最初は水を飲んでしまったりするかもしれませんが、失敗を繰り返しながら練習を続けていると、少しずつ泳げるようになっていくのでしょう。
1点目のご質問に対するお答えも、これと同様です。
まず株式投資を少額から始めてみましょう。小さな損失を経験し、悔しい思いを繰り返しながら、それをバネにして勉強していくものです。
こうして失敗経験を積み重ねていくと、着実な資産形成を行うためには果たして個別株式への投資が最善なのか、ということにも気付き始めます。

ご相談者さまは、何をどう勉強したらいいかの指針もなく困惑されている状態とのことですが、もしかして検索しかされていないのなら、よくわからなくて当然かもしれません。
まずは何か株式投資に関する本を読んでみられたらいかがでしょうか。私は、お金に関する本なら少なくとも100~200冊は読んでいると思います。そして、くだらない本も多いということに気付きました。
ではどんな勉強が本当に必要なのか。
例えば、「歴史」なのではないでしょうか。経済は、人間の営みそのものですから。
2点目のご質問は、株式投資を始めるにあたって知っておくべきこと、注意点についてですね。
それは、「自分のアタマで考える」ということに尽きます。
他人が言うことを鵜呑みにして自分で考えることなく投資し、失敗したら、そこには後悔しか残りません。
しかし、自分で考えて実行したのなら、たとえうまくいかなかったとしてもそれは「失敗」ではなく、未来の成功に向けての「教材」になるはずです。

最後に、本業の仕事を一所懸命がんばることこそ、最大の資産形成であることを忘れずに。
金融資産で1億円をつくるのは簡単なことではありません。
しかし、今から定年まで一所懸命働けば、生涯収入が1億、2億を超えるというのは十分にあり得ることです。
本業の仕事中に株価が気になって仕方なくなるという事態は絶対に避けましょう。仕事を通じてスキルを高め、人的資産を最大化させるべきなのに、これでは本末転倒です。もちろん私はこうした失敗経験があったからこそ、学びという大きなリターンを得ることができ、お金の不安が解消したわけですが。
来年から新社会人とのことですね。可能性は無限大です。ご活躍を願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資をはじめるにあたっての心構えを教えてください

現在、生活費に余裕がないわけではありませんが、子どもの教育費や老後資金を考えると、もっと資産を増やした方が良いのではないかと考えるようになりました。現在、資産はすべて銀行預金にしており、株式投資はまったく手をつけていません。ですが、親しい知人から「株で500万円の利益を上げた」という話を聞くと、「私も株を始めたほうがいいのかな」「でも損益を出してしまっては怖いな」という思いの狭間で、どうしても手を出せないでいます。株式投資を始めるかどうかは分かりませんが、株式投資自体には興味が膨らんできているのですが、全くの初心者なので、何をどうすればいいのか全然わかりません。そもそも株式投資とはどのようなものなのか、始めるにはなにを準備すればいいのか、メリット・デメリットなど、専門家の視点から教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ジュニアNISAとは?

私は、子どもが現在二歳になる一児の母です。私の親は、私に学資保険でお金を貯めてくれていて、私自身も自分の子どもには学資保険でお金を貯めてあげようかと考えていました。ですが、主人からは、学資保険のメリットが分からないと言われ、却下されてしまいました。分からないなりに何か方法がないかと調べてみたところ、子どもには「ジュニアNISA」と言うものがあることを知りました。NISAや、積立NISAは聞いたことがあったのですが、この言葉は初めて聞き、とりあえずは子どもが入れるものだというのは分かったのですが、大人のNISAや積立NISAと何が違うのか、いまいち分かりませんでした。子どもの将来のための資産運用をしたいと考えているのですが、ジュニアNISAは資産運用としてお得なのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産運用をする際、誰のどんな話を信じればいいか?

はじめまして!資産運用の際、何を参考にしたらよいかをお聞きしたいです。以前、私は友達から資産運用の話をしてもらって、興味を持ちました。しかし、世の中に色々な詐欺があり、友達からの資産運用の話もそんな話ではないかと疑い、断ってしまいました。ですが、後日考えると詐欺ではなかったのかも思え、胸にモヤモヤとしたものが残っています。一度しかあったことのないLINE友達から来たものだったのでそれほど大きな被害はありませんでしたが、もしそこから話が広がったら…なんて思うと少し損をしているような気もしています。そこで、そうした判別をつけられるように資産運用について勉強しようと思うのですが、何を参考にしたらよいでしょうか?実際に資産運用するわけではないので、概念的なものを学びたいのですが、どれも難しすぎて初心者の私には理解できないものが多いです。ぜひFPの方にお聞きしたいと思います!よろしくお願いいたします。

男性20代前半 マッチョガファリさん 20代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

教育、老後に備える資産形成を教えて欲しいです。

小学生の子供がいる、40歳の夫婦です、私は仕事をしておらず主人の収入のみで生活をしています。今後子供が大きくなるにしたがって、学費が心配です。今後に備えてコツコツ貯金をしているのですが、それだけでは不安で仕方ありません。それでいて、税金もすごくて全く恩恵を受けられない年収にあり、税金対策もかねて資産運用できないかと考えております。すでに確定拠出年金は初めているのですが、それ以外にできることがあれば教えて欲しいです。

女性40代後半 いでさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 古戸 賢一 2名が回答

投資を始めたいが一体何からやればいい?

20代 女性収入が低いままで貯金をする方法、お金の増やし方が知りたいです。今は体調に不安がありフルタイムでの仕事がなかなか難しく内職で少しだけですが収入を得ています。ネットで家にいながら収入を増やす方法など調べたり、FXや株などの投資関係を調べたりもしますが、やり方がいまいち分からない状態です。とくに投資関係については前向きに考えることもありますが損をするイメージが強く、やっても儲からないと考えてしまい手を出すのに躊躇する要因になっています。初心者でもなるべく損をせずに分かりやすい投資方法はあるのか気になっています。さらに投資で月に1〜2万円増やすためには初期の投資金額はどれくらいなのでしょうか?

女性30代前半 yyn32さん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答