2021/04/05

将来への備えは貯金だけでは不十分?

男性40代 delire_09さん 40代/男性 解決済み

将来訪れる可能性のあるものとして、死亡や病気に備えた保険に加入するというのはわかります。一方で、それ以外のこと、例えば家族や自分が要介護認定を受けるような事態になった時、公的サービス以外で対処しなければならないこと(自宅のバリアフリー化や公的サービスを超える範囲での費用発生等)について、貯蓄だけで対処するのはよくないのでしょうか?どうしても生命保険や医療保険にばかり意識が向いてしまうのですが、本当にそれだけで十分なのかを考えてしまいます。一方で、保険の大半は何もなければ継続的なただの出費でしかなく、不要な保険はなるべく加入したくないのは本音です。何が必要で、何が必要でないのかの判断をどうすればいいのか、それが一番確認したいことです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/06

delire_09様、ご質問ありがとうございます。

ご質問をされていることが、保険の本質だと思います。

保険は病気を治すものではなく、病気を治すための経済的な損失を軽減するものです。

ですので、これから高齢になった時の介護に備えるのは、保険だけではなく資産形成をされて、介護にお金が必要になった時にでも、資産の保全が出来るような準備が出来ていれば、保険は必要ないと思います。

死亡保障も遺族への保障がどれくらいシミュレーションをされる事で、必要以上に加入されているかどうか確認することも出来ますし、死亡保障だけで考えると収入保障保険という様な、保障額が低減する保険もあり合理的です。

医療保険も、病気やけがで入院した時などに資産が減少するのを防ぐ目的ですが、会社の保障や公的な保障、資産状況などで、保障内容の見直しも出来ると思います。

闇雲に保険に加入する必要はありませんが、保険は必要な方も多くおられると思います。適正な保険に加入することも大切で、保険以外の老後の生活も考えながら資産形成と併せて保険を検討されると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

高齢になると入れる保険って少ないのですか?

私の母が今年で85歳になります。今入ってる保険が、85歳までのものなので、今後どうしたらいいか、考えています。やはり、何かには入っていた方がいいのは、分かってはいるのですが、何に入ったらいいのか、窓口的な所へ相談に行くべきか悩んでいます。テレビで、85歳まで入れる保険があるというのを見た事がありますが、それ以上の人の保険は見た事がありません。入れる保険というのは、実際どのくらいあるのかな?と疑問に思いました。入院はしていませんし、普通に一人で生活する事も出来ます。ただ、2ヶ月に1回、通院をしています。時々、腰が痛くなったり、風邪をひいたりするくらいで、85歳にしては、元気な方だと思います。母も、保険のコマーシャルが流れる度に、どうしようかな?とよく、つぶやいています。早く、安心させたいです。

女性50代後半 vtsubakurou3poさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

終身保険による学資の貯蓄

現在、正社員として勤め、妻と小学生2年生、保育園に通う子供がいます。先日、無料保険相談のショップに行ってきました。子供の学資保険について相談にいったのですが「最近学資保険の金利が安いので、終身保険を契約していただいて、お子様の学費が必要になる18歳に解約してもらうのが一番金利がいい」との説明を受けました。また別のショップでは「学資保険は安いから、外資による積み立てがいい」との案内を受けました。そこで質問させていただくのですが、現在において学資保険はそんなに悪いものなのでしょうか。どちらのショップも商品として避けているイメージを持ちました。現在30代後半になりますが私達の親の世代からは学資保険の話をよくききましたが、悪いイメージを持ちませんでした。よろしければ学資保険とそれ以外の保険について「教育費を貯める」という面でどちらが優れているのかを教えて頂ければと思います

男性40代前半 tukiyonorunaさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/12

独身でも保険は入ったほうがいい?

いざという時に保険に入っておくのが良いというのは分かるのですが、独身でも保険に入っておいた方が良いのでしょうか?なんとなく保険は家族がいた場合に入るイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか教えてください。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

医療保険は必要なのか

70才の時に脳梗塞を患ったのですが、その際には医療保険に入っていたため大変に助かりました。ところが、妻はそれから医療保険を止めてしまったのです。理由を聞きますと、もう大病はすることはないのではないかと言い、節約のために止めたのだと言います。しかし、脳梗塞を再発する危険はあるはずなので、心配だと言いますとその時はその時と取り合ってくけません。がんも心配です。70才以上は掛け金が高くなることや給付金が減額になることを考えますと、妻にも一理ある気がします。乏しい年金暮らしなので、賭けていた方が良いものかどうか大変に迷っています。入るとしたら、どの様な保険が良く、費用が抑えられますかアドバイスをお願い申し上げます。

男性70代後半 gattch100さん 70代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/17

保険を今まで一回も使用したことがないのに加入しておくべきなのか。

我が家では、私と旦那さんの生命保険と医療保険、自動車保険、火災保険に加入しており、旦那さんにいたっては、収入保障保険にも加入しています。こんなに加入しているにもかかわらず、今まで一度も保険請求をしたことはありません。子供が産まれたことにより、私は退職をしてしまったので、できれば保険料を安くすませたいのですが、そもそもこんなに加入しておく必要はあるのでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答