2021/04/05

起業に関する不安

男性30代 RyYamaguchiさん 30代/男性 解決済み

私は今、20代後半で起業の技術系の仕事をしている会社員です。

高校を卒業しての入社のため既に入社から8年ほど経ち、業務自体は中堅クラスの内容をやっております。

学生の時代は工業高校に在学していたこともあり、ぼやっと就職するだろうなとだけ考えていて、特にやりたいこともなく、名前の大きな会社に入ると言う動機で現在の会社に勤めております。

そう言った生活をする中で、自分の趣味と地域の活性化といった面からやってみたいことができました。

しかし、資金面や事業の成功といった面で不安がありなかなか、会社を辞めてといった踏ん切りがつきません。

そこで、知りたいのがこう言う思いを持っている人に対して相談や意見交換をする場などはありますでしょうか?
また、支援制度などについてもお伺いしたいです。

可能であれば、同じような考えを持つ人や実際に活動されてる方の体験などを聞けるととても嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/04/09

例えば、お住まいの地域の商工会議所で、「起業塾」などは開催されていないでしょうか。

これから起業したいと考えている人や、起業して間もない人が参加できます。

これを受ければ必ず起業が成功する、などというものではありませんが、起業経験者に相談したり、同じ思いを持っている人と意見交換したりすることはできるでしょう。

創業融資などの支援制度についても、気軽に相談することができます。

私自身も起業前に参加しましたし、いろいろと相談にのってもらいました。

さらに、もっと詳しい話をお聴きになりたいなら、ご自身がやりたいことに近い事業をすでに起業してやっている人を探され、直接連絡をとって訪問してみてください。

そういう人は、聞かれたら教えたがるものです。

受け身でお勉強をするだけではなく、自ら足を使って行動することで、きっと貴重な情報が得られるはずです。

その際には、安いものでよいので菓子折りなどの手土産を持参するようにしてくださいね。

やってみたいことができたのですね。

そのこと自体が、起業成功への第一歩です。

是が非でも実現できるよう、がんばってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/13

障害者の方が中心になって働ける職場を作りたい

障害を持っていて、現在の給料が少なく、貯蓄ができていないため将来に不安です。お金を貯めてパン屋を開業したいと考えていますが、何から始めて良いのか、そもそも今より収入を上げられるのか、不安がたくさんです。障害者として今の社会では働きにくいところがあるので、障害者の方が中心になって働ける職場を作りたいです。

女性30代前半 ひかりさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/05/21

フリーランスセラピストとして働く方法

現在、理学療法士として救急病院に勤務しています。おおよそ5年後にフリーランスで働く事を目指しています。内容は、小学生から大学生のスポーツ選手のスポーツ障害予防、スポーツ障害改善の為の治療を実施する事です。その為に必要な資金を具体的に知りたいと思っています。まずは場所代ですが、店を持たずにレンタルスペースで実施、もしくは依頼先で実施しようと思っています。次に施術料ですが、具体的なプランとしては①1回4000円の施術、②週1回の4クールコースで12000円の2パターンを考えています。また集客として、スポーツチームに赴き、スポーツ障害診察を無料で行う予定です。ここでスポーツ障害がありと診断された場合に自身の施術を提供するようにしていきたいと思っています。また健康維持活動として集団ストレッチポール活動も考えています。こちらは5-10名を定員として集団で健康維持の為のストレッチポールを行う活動で、週1回1000円を予定しています。あとは必要経費の計算がまだまとまっていないので、そこを考えられたらと思います。よろしくお願いします。

男性30代前半 まっさんさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

シニア起業におけるリスク管理

幸運にもアーリーリタイヤして、最近委託調査研究の個人事業を始めた59歳男性です。現在は特許料収入や始めたからに株・債権等の配当で国民年金程度の額を得ていますが、65歳からは厚生年金等も入ると、特段生活には問題はないと思っています。(金融資産は1億円以上、持ち家もありです。)これまでに得たは何か知識や経験を様々な課題でお困りの方々に役立てることができればと思い始めたビジネスですが、できれば後に残る事業に発展させたいと思います。が、これから高齢期になると、突然の病気や急死のリスクも常に意識してビジネスをすることが必要とも考えます。このような突然のビジネス中断に対して、どのように備えておけばよいのでしょうか?特に、このようなビジネス中断に係る費用をどの程度、どのような費目で持っておけばよいのかについてお教えください。以上、よろしくお願いします。

男性60代前半 Chartreux_20190303さん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

独立後のお金のやりくりが不安です

こんにちは。現在、私は正社員としてデザイン事務所でグラフィックデザイナーをしています。働きはじめて7年ほどたち30歳もすぎたので、そろそろ独立してフリーランスとして稼いで生活していきたいと考えています。しかし、独立してフリーランスになると今まで保険や年金、税金など会社で支払ってもらっていたものも自分で管理していく必要があり、どうやって管理して行けばいいのか不安になっています。特に税金に関して。フリーランスの友人が税金のことをあまり考えずお金を使っていたら、後から税額が大きくて払うのに苦労したという話を聞きました。税金は稼いだ金額によって変わってくるので、どのように管理していくのが安全なのか知りたいです。

女性30代前半 m__wagaさん 30代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/03/17

アルバイトの掛け持ちと起業どっちがいいですか?いい

子供が生まれてからは正社員をやめ、アルバイトで生活費の足しを稼いでいます。ただ子供が大きくなるに連れ、食費や生活費、習い事のお金など出費がかさむようになりましたので、仕事を増やしたいと考えています。今勤めているアルバイト先では、会社の性質上これ以上シフトを増やしていただくことが出来ません。夫にはアルバイトの掛け持ちを勧められましたが、私は自分で仕事を始められたらと思っています。昔からお菓子作りが趣味で、それを売ってお金を得られたらと思っています。店舗は空き家を持っていますので、そこを利用するつもりです。それでも準備資金は色々とかかるだろうと覚悟はしていますが、細く長く続けられるならお金をかける価値はあると思っています。無難にアルバイトを増やすか、起業か。どちらがいい教えて下さい。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答