2021/03/29

集客できない事からの焦り

男性30代 shippaasaaさん 30代/男性 解決済み

独立して8ヶ月くらい経つのですが集客がまったく出来ていません。3ヵ月経った頃に一度、先輩の方の所に来た問い合わせをこちらに回してもらった一度しか受注出来ていない状況です。そこから非常に焦りが生まれてしまい、何かないかと考えては色々なものに手を出していき、何をしたいのか自分でも分からなくなってしまいました。現在は誰も行っていない事をやっていこうと思い、オリジナルの新規事業を開発しようと関連ジャンルを勉強しています。何となくですが、新規事業の枠組みは見えてきた気がします。ですが、本当にこれで上手くいくのか?という不安やこれは上手くいかない現実から逃げているだけの現実逃避ではないのか?とも思えてきて、自分で自分を信じ切れていません。長くなりましたが相談としては、自分で考えた新規事業をブラッシュアップさせて商品化まで頑張るのか従来型のサービス展開を頑張って営業していくべきか、諦めて会社勤めの道を考えるのか、どういった選択がベストに見えますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/03/30

自分で自分を信じ切れていないのである以上、少なくとも「諦めて会社勤めの道を考える」というのは時期尚早のような気がいたします。
であれば、「自分で考えた新規事業をブラッシュアップさせて商品化まで頑張る」のか、「従来型のサービス展開を頑張って営業していく」のかどちらを選択するべきかということになるのかもしれませんが、そもそも他者が決めることではありません。
ご相談者さまは焦りもあってか、次々に新しいことを始めようとされているようです。
確かにそのこと自体が悪いわけではないのですが、そこに「世の中をより良くする」という視点はあるでしょうか。
もしかすると、単に儲かればいい、と数字ばかりにこだわられてはいないでしょうか。
自分のことしか考えていなければ、何をしたいのか自分でもわからなくなってしまうというのは当然の帰結です。
私自身も、起業してから数か月間は、集客がうまくいかずに焦ってばかりいました。
残高が減り続ける通帳を何時間も眺め、深いため息を何度もついていたことを思い出します。
少しでも売り上げを増やさなければと焦り、当初目指していた想いを曲げて、短期的な集客を優先したこともありました。
その結果、トラブルは続き、離職者が続出してさらに悪循環となっていきました。
ようやく好転したのは、短期的な集客を目当てに軸をブラしてしまった反省を活かし、もう一度基本に立ち返って、当初思い描いていたことを地道にやり続けるようになってからです。
ご相談者さまが自分を信じ切れていないのは、なさっていることが顧客にとって本当に価値があることなのかに確信が持てないからに違いありません。
後ろめたさがある以上は、いつまでも現実逃避してばかりになるでしょう。
従来型のサービスであれ新規事業であれ、顧客に喜んでもらえると自信を持って言えることに、全力を投じてください。
本当に良い商品やサービスなのであれば、いつか必ず成果は現れるはずですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

ライターとして独立を考えてます

悩みとしては、ライターとして少しずつ稼ぎ始めているのですが、独立をゆくゆくは考えていて好きな時間に好きなように働きたいなと考えているのですが、どのくらいで独立をした方が良いのか、はたまた今の仕事を続けながら今のように副業感覚で行った方が良いのか悩んでいます。独立をしたいと思うもののネットや友達からの意見で厳しい世界だと言われたりするので独立をしたいなと考えながらも悩んでいます。また、独立をしたとして何かライターで独立するにあたって取った方が良い資格や経験はあるのか知りたいです。また、平均でどれくらいでライターとして独立していて、平均の年収はどんなものなのかも詳しく知りたいです。それを参考にしたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/09/17

夫が起業したいと言い出し不安しかありません

整骨院勤めの夫が起業したいと言い出しました。正確には独立するとのことです。元々性格的に雇われるのは性に合わないから自分の裁量でやれる院長になりたかったとのことです。ただ夫の性格的に細かいことができず、先の見通しなどもできるタイプとは思えません。子どもたちもまだ小さくこれからお金がいるときに不安しかありません。ただ言い出したら聞かない人なのでこのまま突き進むと思います。でも失敗したときにできるだけ被害を最小限にして軌道修正できるように見ておきたいとは思っています。幸い、現院長から場所や器材は譲り受けられるそうで初期投資はあまりかかりません。どれぐらいの収支が続いたら辞めた方がという目安はありますでしょうか?

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/14

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について相談させてください。現在私はサラリーマンでの給与所得を主として生計を立てていますが、今後の特に育児や教育の面で一層お金がかかってくると思っており、現在副業として行っている出張マッサージサービスを本格的に法人化して取り組みたく思っております。現在は個人事業主として周辺地域へのビラくばりなどで集客していますが、法人化してよい立地の場所に店舗を構えたいと考えています。リスクがあるのはわかりますが、個人での事業としてはこれ以上広げることが難しく、法人化してより収益を高めたいと思っているのですが、起業経験がないため、法人化する際にかかるイニシャルコストとランニングコストについて相談させていただけないでしょうか。また、現在妻からは反対されておりその説得方法や説得材料についても何かお知恵があればお借りしたいです。ただ漠然とリスクが高まるような印象があるだけのようなので、費用まわりのところを詳細に説明すればわかってくれると思っているのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

男性30代後半 gasさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/08

飲食店は厳しいでしょうか?

本業の収入が減ってきているため飲食店のビジネスを始めようとしていた矢先にこの新型コロナウイルスの影響によって飲食店が壊滅的な影響を受けているので、飲食店のビジネスを今後していくのは厳しいとは個人的には思ってしまいました。ですが、その中でもアイデアしだいで飲食店のビジネスはできるのではないかということも思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお尋ねしたいのが、これからの飲食店をビジネスを始めるというのは無謀でしょうか?飲食の需要は完全には無くならないと思いますので、テイクアウト専門店にしてみたりキッチンカーといった移動販売という方法も視野に入れています。店舗型の飲食店は今後は厳しいと思いますが、飲食自体のニーズはまだあると思っています。まずは、ファイナンシャルプランナーの見解をまずは知りたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/25

起業や独立する時の注意点や税金等について教えてください。

こんにちは、30代の会社員です。現在私は普通にサラリーマンとして働いているのですが、将来的には独立して起業したいと考えています。日本ではずっとサラリーマンでいる事が当たり前の世の中だと思うのですが、サラリーマンだとどうしても収入の上限も見えてしまうので、自分の将来の為に起業できるチャンスを伺っています。そこで相談なのですが、今の仕事から独立する際に注意した方が良い点等は御座いますでしょうか?今の会社から円満に離れつつ起業する方法や、起業した後の税金等の仕組み等も教えて頂けると助かります。特に税金に関してはどうしても勉強する機会が無かった為、自己流で調べるしかない為特に注意する点等があれば教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 haruhiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答