老後の資金作りのための投資先を求めています

男性50代 konggong05さん 50代/男性 解決済み

私は1度離婚しており、再婚の予定もまるでないので、このまま生涯独身で過ごす可能性が高いと考えています。なので老後を1人で過ごす覚悟は既に出来ているものの、心配なのは老後のための資金作りです。政府の発表で老後を過ごすためには、2000万円の貯蓄が必要だという話がありましたが、このままではその半分程度しか貯蓄が出来る見込みはありません。そのため老後資金を作るために、何らかの投資を行おうかと考えているのです。ですが私自身、過去に株式やFXに投資して数百万円規模の損失を出した経験があります。なので投資に対するマイナスイメージもあり、出来れば利回りはそこまで高くなくても、手堅く増やせる投資先を求めているのです。そんな私の希望に合致する様な投資先って、存在するのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

老後2000万円問題は、私どもFPが見ると少ない額と見えます。この2000万円以前から、老後3000万円が必要という事を良くお伝えしてきました。

そこで、やはり早い内から資産形成が必要となってきて、政府もNISAやiDeCoなどのように、老後資金の準備を自助努力で出来るような政策を取っています。

ご相談者様の過去の経験で、株やFXで大きく損失を出せれておられるようですが、私どもFPから見ると株式やFXはギャンブルの様なもので、株式の本来の長期保有ではいいのですが、短期売買を繰り返すような取引では、短期的に大きな利益を出す可能性もありますが、逆に大きな損失を被る可能性もあります。

投資は長期で、資産を育でていくのが本来の運用となります。

仮に、今から老後までに1000万円くらいの貯蓄が出来るのであれば、投資信託で分散投資を行い、積立投資をされると良いでしょう。

NISAやiDeCoを活用すれば、税制優遇も受けられますので、1000万円の貯蓄がもっと多く貯められる可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活を安心して迎えられるのか心配です。

私たち一家は、夫、娘の3人家族です。現在は、夫の転勤のために両実家とは離れ、地方に暮らしています。今後も数年単位で転勤があるので、どこかに定住するという選択がないまま暮らしていました。転勤があるとはいえ、住宅手当ても今後なくなってしまう予定ですし、ただし知らない土地に家を買うという決心もできません。また実家の家を相続するということはなく(長子ではないため)、夫が定年したあとに安心して暮らしていけるだろうかと不安でなりません。もちろんそのために貯金もしていますが、今後夫婦二人で老後に安心して暮らしていくためにはどのくらいの貯えが必要になるのか、また老後に持ち家を持つリスク、もしくはメリットがあれば知りたいです。

女性40代前半 suzurockさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 齋藤 岳志 2名が回答

老後、安心して暮らすには果たしていくら必要なの?

老後にどのくらいの資金があれば生活していけるのか、具体的な金額を出す適切な方法がよくわかりません。申し込んでも承認されなかったので、医療保険にも加入していませんが、いくつかの持病もあり、このような状況を考えると、いくらお金があっても足らないような気がします。持病とも関連しますが、いつまでも自宅で生活できるとは考えられず、いずれ生活することになるかもしれない施設の見学にも行きましたが、費用を払える自信がありませんでした。見学したところは、最低限のことは自分でできることが条件とされ、要介護2になる可能性があると、別の施設を探さなければならないような施設でした。年齢を重ねていく中で何度も引っ越し作業をすることも考えられず、最期まで面倒を見てくれる施設となるともっと費用がかかってしまい、諦めています。お金の不安なく、老後の生活を送るために、今からでもできること、心がけておくことがあれば知りたいです。

女性60代前半 ut-heartful01さん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

年金を支払っていなかった期間があるので心配です

長い間芸能関係の仕事をしていました。事務所に所属しているタレント側です。売れない時期が続き、給料が生活費ギリギリで年金を支払う余裕もなく未払い分がほとんどです。最近引退しアルバイトで生活費を稼ぎ、年金も納め始めました。ですが、もし今後このまま支払い続けてもきちんと払った人の半分程度の年数だと思われます。本当にわずかな雀の涙程度の毎月の貯金では、年金受給年齢までに数百万程度しか溜まりません。20代のころから芸能関係の仕事をしていたので一般企業に就職して社員として働いた経験もありません。それでも、一般的に必要と言われている2000万円プラス年金を合わせたくらいの金額で老後生活していくために今からでもできることは何かありますか?

女性40代前半 nontaro88さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供が3人いるのでその子供たちにお金がいり困っています

私は子供が3人いる会社員の女性です。主人も同じように会社員で、正社員として働いています。自分の家も持ち、今後は貯金をしたいと思っているのですがなかなか貯金をすることができません。自分の家のローンは、終わっています。そのため、それについては安心しているのですがとにかく大学資金などが大変でこのままでは貯金が全くできないのではないかと心配しています。私の家では、エンゲル係数がとても高いです。外出をすると、外食費だけでも一階に2万円ぐらい使ってしまいます。日々の食費代もとても高く、月20万円ぐらいかかることもあります。その結果、貯金はゼロなのです。これから先、老後のことを思うと心配でたまりません。どのように考えたらいいのか教えて欲しいです。

女性40代後半 7011kkさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

48歳で公務員を退職、今後の生活に不安

公務員として働いていましたが、病気のためフルタイムの仕事ができなくなってしまい、48歳で退職することになりました。貯蓄は合計で約5300万円あり、年金受給年齢である65歳までに2100万円使う見込みは経っていますし、90歳の時点で1000万円以上は残るはず、というところまで予測を立ててはいます。ただ、女一人で母親の介護をしながら老後を迎えるとなると、これでもぎりぎりの状況なのではないかと不安になることがあります。老母の年金にも一部助けてもらいながら、できるだけ私の分は月12万円以内の生活費におさめるようにはしているのですが、時々日帰り旅行や衝動買いをしてしまったり、ついつい楽器の習い事に高額な月謝を払ってしまったりするのが現在の生活状況なので、このままそういうことが続くとまずいかも?と気がかりです。どうしても払わなくてはならない火災保険、生命保険、ライフラインの諸々の料金、高額になってしまうネット・スマホといった通信費など、頭を悩ませるものがあります。突然重い病気になったり、突然災害や何かしらの重大な事件などで家がめちゃくちゃな状態になったり、とにかく突然思いもよらぬアクシデントが起きたら?!と考えだすとキリがありません。こんな状況でも、いざ老後を迎えた時に心配せずに過ごせそうでしょうか?

女性50代前半 japonesaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答