老後の資金作りのための投資先を求めています

男性40代 konggong05さん 40代/男性 解決済み

私は1度離婚しており、再婚の予定もまるでないので、このまま生涯独身で過ごす可能性が高いと考えています。なので老後を1人で過ごす覚悟は既に出来ているものの、心配なのは老後のための資金作りです。政府の発表で老後を過ごすためには、2000万円の貯蓄が必要だという話がありましたが、このままではその半分程度しか貯蓄が出来る見込みはありません。そのため老後資金を作るために、何らかの投資を行おうかと考えているのです。ですが私自身、過去に株式やFXに投資して数百万円規模の損失を出した経験があります。なので投資に対するマイナスイメージもあり、出来れば利回りはそこまで高くなくても、手堅く増やせる投資先を求めているのです。そんな私の希望に合致する様な投資先って、存在するのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

老後2000万円問題は、私どもFPが見ると少ない額と見えます。この2000万円以前から、老後3000万円が必要という事を良くお伝えしてきました。

そこで、やはり早い内から資産形成が必要となってきて、政府もNISAやiDeCoなどのように、老後資金の準備を自助努力で出来るような政策を取っています。

ご相談者様の過去の経験で、株やFXで大きく損失を出せれておられるようですが、私どもFPから見ると株式やFXはギャンブルの様なもので、株式の本来の長期保有ではいいのですが、短期売買を繰り返すような取引では、短期的に大きな利益を出す可能性もありますが、逆に大きな損失を被る可能性もあります。

投資は長期で、資産を育でていくのが本来の運用となります。

仮に、今から老後までに1000万円くらいの貯蓄が出来るのであれば、投資信託で分散投資を行い、積立投資をされると良いでしょう。

NISAやiDeCoを活用すれば、税制優遇も受けられますので、1000万円の貯蓄がもっと多く貯められる可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

亡くなったとき、散骨する場合の費用を知りたい

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。親が高齢となったこともあり、ときおり夫婦で、自分たちが亡くなったときは、どうするかという話もしています。具体的には、どのような告別式をするかや、どこにお墓を購入するかなどについてです。あるとき妻が「自分の遺骨はお墓に納骨するのではなく、海に散骨してほしい」と言いました。理由を尋ねると、納骨する場合はお墓を買わなくてはいけないし、遺骨を不審者に盗まれる被害にあうかもしれないと言うのです。ここで相談なのですが、散骨する場合は、特別な専門業者に依頼する必要があると思います。また、日本の海に散骨する場合と、海外の海に出かけて散骨する場合では費用が異なると思います。どの海に散骨する場合は、どの程度の金額が必要となるのかを教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

主人の早期退職で貯金ができない

主人が早期退職により再就職先の収入が安定していないため、親の介護もするようになり、私が仕事をすることが出来なくなり貯金が少ないので、まだ住宅ローンもあり、年をとってきて病院への費用もかかるようになってきており、出費の方が増えるようになり、貯金が出来なくて困ってしまいます。定年がきても、まだ住宅ローンが終わらず、年金も少なくなり、そこから住宅ローンを返済にまわす生活をしなくてはいけないのを考えると、私は病気出来ないと思います。出費になるものを、何を削っていいか考えても、中々削れるものがないか見直しても、削れるものがなくて、どうやっていけばよいか、とても不安になる。最悪、毎月の生命保険料を減らすしかないかなと思うこともあるが、それはそれで大丈夫なのか心配で不安だらけになってしまう。

女性60代後半 kotesuさん 60代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の資金について

老後に関して、特に心配しているのが資金面です。私達の老後の時代になった時には、高齢化社会がさらに進んでいる状況ですので、本当に年金がもらえるのかも不安があります。定年時に退職金が出ますが、退職金だけでは老後の心配が非常に大きいです。退職金と年金で繋いでいく事を考えていますが、万が一年金が貰えない事を想定して、その他に準備しておくと良いことがあれば教えて欲しいです。また、老後に関して現役で働いているうちにいくらくらい貯めておくのが理想なのかも知りたいです。子供の教育費や住宅ローン返済、各種保険料などでなかなか貯金が出来ていませんが、余裕ができた時に少しずつ貯金をしたいと思っています。老後のための、貯金作りの方法や目標とする金額などを知りたいです。

男性40代前半 armondoaiさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の生活費について

現在仕事をしておりますが、生活をするのにいっぱいいっぱいでほとんど貯金ができておりません。コロナの影響もあり、残業代がつかなくなってしまったことやボーナスの減額もあり世帯収入がかなり減ってしまいました。そして、今後もどうなるかはわかりません。とても老後の資金を貯めることがむずかしい状況です。そんな中で、人生100年時代と言われたりもします。今後は、定年になる年齢もどんどん上がってくるかと思いますが定年までにいくらためることができれば老後は安泰といえるのでしょうか。自宅のローンは返済住みとして考えていますが、おおよその金額について知っておきたいです。また、病気になるかもしれないことも考えて保険等にも入りたいと思っているのですがどんな保険に入るのがベストなのでしょうか。

女性30代後半 miho236さん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

アルバイトのみで生計を立てる場合、どのくらい稼げれば老後資金が貯められるのか

正社員経験が無い為か、何社応募しても全く面接に受かりません。今後アルバイトのみで生計を立てるとしたらこれからどのくらいの金額を稼げれば老後の資金が作れるのでしょうか?現在貯蓄はほぼ無し、母が誤って学生時の有余期間中に一月分のみ支払ってしまった為に国民年金の未納期間が発生してしまい、未納となってしまった期間が11ヶ月分と、卒業後に就職できなかった為一部納付の申請をだしたのに書類の記入不備で弾かれ、支払いきれずに未払いになってしまった分が5ヶ月分、その後再度申請をだして有余扱いになった期間の内、まだ追納できていない期間がおよそ7年分あります。一年分だけ厚生年金の加入期間があります。どう考えても詰んでしまっている気はしますが、少しでもマシになりそうなプランがあれば是非お教えください。

女性30代後半 鳶尾慧さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答