資産運用の上手な方法について

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

2 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/30

まず、銀行などからお金を借りて資産運用をすることは止めてください。確かに、一時的に儲かるかも知れませんが、それで味を占めると歯止めが効かなくなります。金融商品にもこれに類似する商品があります、レバレッジというシステムです。株式の信用取引や先物取引、FXがこれに当たりますが、いずれもハイリスク・ハイリターンの商品になります。また、経済の歴史から見れば、バブルや経済の天井圏ではレバレッジ商品が多く台頭することが多く、周囲でお金を借りて資産運用をする人が増えれば増えるほど、経済の曲がり角が近いと思ってください。
20代のような若い時期に一番効率の良い投資は自己投資です。「自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方」という点からずれていると思われるかも知れませんが、お金を貯める行為は1日や1か月、1年で終わるものではありません。質問の最初に「現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています」と書いてあります。まさにその通りです。投資は未来のために行うことです。例えば、将来のために資格取得に資金を投資したとします。その資格が、転職や副業に役立つ可能性は大いにあります。アイデア次第では企業も可能になるかも知れません。将来、収入増に直結、その環境で資産運用を行うのがベターと思います。事実、人的資本から得られる収益率は11~13%というデータもあります。11~13%の収益率は簡単に出せる数字ではありません。不動産投資もでせいぜい2~3%、株式でも年率平均6~7%です。
もし、お金の貯め方に固執するのであれば、財形のように毎月の収入から強制的に投資に回る仕組みを作ることです。また、イデコやつみたてNISAのような長期・積立・分散投資を強制的に行うことです。考え方によっては投資も自己投資と考えることができます。その場合は、まず少額でスタートして、色々な社会や経済の知識を得ることを目的としてください。目先の株式の動きは誰も予想することはできませんので。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/30

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、お金は自分が必要な分を確保できればいい、という考えに変えていきましょう。
あればあるほど困らず心にも余裕が出る、というのは、行きすぎた考えです。
また、必要なお金と言うのは、自分がどう生きていこうと考えているのかによって変わるものです。
ですから、どういう人生を送りたいか、から考えてみて、それに沿ったライフプランを一度作成してみることをお勧めします。
資産運用で大切なのは、必要額と運用可能な期間がどうで、だからいくらずつ資産運用に回すべきかを考えることです。
会社員であれば、まとまったお金は退職金をもらう時くらいしかないはずです。ですから、積み立てをするように、資産運用にお金を入れていくことが必要になるのです。
資金は、株連動のETF、債券連動のETF、不動産のREITを各3分の1ずつ分けて投資するのがいいでしょう。
そして、時間を味方にして長期で運用することが大切になります。まとまったお金を作るには、会社員の場合はそれしかない、と私は思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術

コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?

男性40代前半 栃木の太陽さん 40代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

固定費の節約方法

30代夫婦です。2人がスマホを持っていて、月額料金は約1万円程度かかっています。高いのかなと感じていますが、手続きを行うのが面倒で5年近くそのままにしていました。最近はUQモバイル等のCMをよくみるので変更しようかなとも思いますが。学割対象ではないので、無理かなと思って何もしていませんでした。通勤時にはYouTube等をよく使うため、安いプランにした場合足りなくならないか心配しています。10ギガは少なくとも毎月使っている気がします。そもそも、毎月何円節約になるのかもよくわかっていないので、あまり乗り気にならない、めんどくさいなとそのままにしているのが現状です。おすすめの携帯会社・プラン等を教えていただけれた助かります。

男性30代後半 なかじさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金の使い方

自分の稼ぎに対して、どのくらいの金額を生活費に充てていいのかが悩みです。あまり多くは使っていないつもりなのですが、どのくらいが適しているのかが悩みになっています。生活費もあまり多いと貯金ができないので、どのくらいを生活費に充てていいのかが知りたいです。貯金をするにしても、生活費が多いと、貯金の金額も少なくなってしまうので、どのくらいの金額を生活費に充てていいのかが、悩みです。それほど稼ぎが多いわけではないので、どの程度の割合を生活費に充てていいのか、貯金をどのくらいの金額すれば、今後困ることがないのかを知りたいです。具体的な金額を知りたいです。今ものすごく悩んでいます。それほど贅沢な暮らしをしているつもりはないです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

中々貯蓄できないので悩んでいます

貯蓄が中々できなくて困っています。収入と支出のバランスが悪いことは何となく分かっていますので、支出の見直しが必要だと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に支出の見直しに関して相談したいです。どこを節約できるかどうかの意見をお聞きしたいです。収入は今のところ毎月安定していますので、見直すべきは支出だと思います。毎月の保険料や光熱費などを節約できるところは積極的に節約していきたいです。生命保険や医療保険などの保険全般の見直しをまず先に行いたいので、ファイナンシャルプランナーの方のプロ目線からのアドバイスが欲しいです。それと光熱費も節約したいので、何か良いアドバイスがあればそれもお聞きしたいです。貯蓄ができるように今後の生活を改めていきたいので、ぜひとも貯蓄ができるように良いアドバイスを頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金ができず毎月赤字に

子どもの教育資金や老後のために貯金をしたいと思っているのですが、貯金ができず毎月赤字になっている状況です。定期預金は毎月2万円入れており、生命保険の方で貯蓄型の保険に入っているのですが、上の子が1年後に中学生になるので今よりもさらに出費が増えることを考えると、赤字にならず定期預金以外で貯金をしたいと思っております。ローンや光熱費など毎月の固定出費が20万円ほどありここは削れないので、削れるとすれば食費なのですが、私も主人も食べるのが好きなので節約しようと思っても外食したりとなかなか食費が削れていないのが現状です。あと手持ちが足りないときにクレジットカードを使ってしまうので、これもきちんと支出の管理ができていない原因かなと思います。家計簿も毎日きちんと書いているのですが、収入と支出を改めてきちんと見直したいと思います。

女性30代前半 malon-krさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答