老後のお金の具体的金額

女性30代 po73さん 30代/女性 解決済み

まだ30代ですが、いまから老後のお金が気になっています。と、いうのも少し前に老後のお金が話題になったためです。2000万円というのは少し誇張しすぎているのではないかとも思いつつ、実際は本当にそのくらい必要になるのかなど、正直かなり不安を煽られてしまいました。そこで知りたいのが、実際はどのくらいのお金がかかるのかという点です。2000万円というのが事実なのであれば、主にどのようなことにお金がかかるのかということが知りたいのです。現在駆け出しのフリーランスでありまだ月に10万円いけばいいほうという稼ぎのため、老後のためにお金を貯めなければならないのであれば相当頑張る必要があることから具体的に目指すべき目標を知っておきたいです。また、国民年金の支払はしていますが、これが本当にもらえるのかというのも不安に感じています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。老後資金の前に、年金や老後の事情についてお伝えしますね。まず国民年金は、現在水準で満額もらえても年80万円程度、月6.5万円程度です。これだけで生活するのは厳しく、都内なら家賃さえ厳しいといえます。もらえるのは確かでしょうが、金額が減る可能性は高いので、やはり対策は必要でしょう。一方で勘違いしている人も多いのですが、老後になっても基本的な生活費は変わらず、むしろ医療費や交通費が割高に必要になり、何より介護費用が必要になります。しかし老後になると稼ぐことは難しく、働き口を得ることさえ困難で、仮に働けても年収半減が基本です。フリーランスとして成功すれば老後も稼ぎ続けられるかもしれませんが、今は若いからこそ何とかなっている可能性もあります。ひとまず、実際の年金額と老後の事情について正しく知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお答えします。おそらく今は実家暮らしかと思われますが、ずっと実家暮らしを予定されていますか?将来的に一人暮らしをするとすれば、毎月いくら生活費が必要でしょうか?仮に毎月20万円必要なら、年金は6.5万円ですから、毎月13.5万円、年162万円ほどの赤字です。これを人生100年時代なので40年続くとすれば、162万円×40年で6480万円になります。介護費用も考えれば、さらに必要です。また仮に老後も月10万円程度稼げたとしても、健康寿命的に80歳が限度になります。年120万円、20年で2400万円なので、まだ4000万円ほど足りません。最終的に必要な老後資金は個々人次第ですが、2000万円とは誇張どころか最低ラインなことが多く、実際にはこのように倍の4000万円ほど必要なことが多いです。ぜひこれから、気合を入れてがんばって下さいませ。

少し補足しますと、あなた様はまだ十分お若いので、準備時間はたっぷりあります。ざっくり4000万円を30年で準備するなら年133万円程度、月々約11万円の貯金で達成可能です。当面は実家暮らしなら、さらに達成は簡単ではないでしょうか。並行的に「資産運用」にも挑戦されれば、さらに効果的に資産形成できるはずです。また老後対策なら「結婚」も、おすすめの対策方法になります。結婚しても幸せになれるとは限らず、人間関係の面で苦労や苦痛も起こりがちです。しかし経済面でいえば、2人になっても支出は倍にならないので貯金しやすくなり、仕事を失った時にも支え合うことができ、年金も2人分入ります。幸い、まさに今は年齢的に適齢期なので、結婚することは比較的簡単なはずです。そして、どの対策を取るかも大切ですが、「全部やる」ほどに対策しやすいといえます。焦る必要も不安を感じる必要もありません。ライフプラン上、若さは最高の武器であり、今からならどうとでも対策できます。まずは仕事に励みつつ、他の方法も少しずつ視野に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今からどのくらい貯金をしていればいいのか

老後、どのくらいのお金が必要なのかがとても不安です。なので、今から貯金をしようかと思っているのですが、実際にどのくらいの金額、どのくらいの割合を貯金すればいいのか、何も分からなく、不安でいっぱいです。収入のどのくらいを貯金すればいいのか、退職するまでにどのくらいを貯金しておけばいいのか、老後どのくらいのお金が必要になってくるのかが、全く分からないので、とても不安です。また必要になってくる金額も人それぞれだと思うので、自分自身はどのくらいの金額を貯金しておけばいいのかが、とても不安です。今からできる対策を具体的に知りたいと思っています。実際の手段を知っておけば、それなりの対策を今からできると思うので、是非ご教授頂きたいと思います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自己資金

昨年、45歳にして住宅ローンをかかえました。なんと79歳にして完済する形にしています。私自身が死んでしまえば、住宅ローンはなくなるという条件です。しかし、先般もニュースになっていましたが、73歳が住宅ローンの完済平均年齢になっているという課題。わたしもこれから、年収が減っていくこと、60歳以降、住宅ローンをどう支払っていけるかを考えた場合にかなり厳しい状況にならざるを得ないこともあります。家内が働いていないこともあり、正直なところ生活もきつくなっていくことでしょう。実際にこれから、どの程度年収を確保できれば、住宅ローンが返済していけるのか、よい運用方法があるのか。客観的にファイナンシャルプランナーにみてもらいたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後資金の貯め方

老後資金の貯め方について教えてください。非課税で各種控除があるiDeCoやつみたてNISAなど、老後資金対策にはお勧めとなっていますが、どちらにしても長生きすればするほど、いつかは財源が無くなってしまいます。貯めたお金の財源が尽きてしまえば、当たり前ですが年金だけになってしまいます。そうなってくると不安なので、いまのうちから始めていた方がよい投資など、何かおすすめのインカムゲインはありますでしょうか。資金がたくさんあれば家賃収入など選択肢は出てきますが、一般的な会社員の小遣い程度で、いまからでも始めておけば、将来実を結ぶものなどありましたら、何かアドバイスをお願いします。また、豊かに暮らすには2,000万円の貯金が必要と言われていますが本当でしょうか。専門家のご意見をお伺いしたいです。

男性40代後半 taae0528さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後を安心して迎えるには

国の財政状況がひっ迫していく中で、公的年金制度に対する不安が払拭できません。現役時代に積み立てた個人年金を含めると、65歳以降にはある程度の収入は確保できるのではないかと期待していました。ところが、戸建てのマイホームの維持に関する費用が年々増加し、医療費の負担も加齢とともに増してきています。老後を安心して迎えるためには、どの位の財産が有れば安心なのか、その財産はどのような形で持っておけばよいのかを知りたいと思います。共働きだったので妻にも公的年金が支給されていますが、どちらかが先立てばそれもなくなります。余命がどのくらいか、社会情勢がどう変わっていくのかなど、不確定な要素が沢山あり、素人の知識では難しすぎる問題です。専門家の意見を聞かせてもらいたいと思います。

男性60代後半 H.Matsufujiさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金が心配

住宅を2年前に購入し、ローンを組みました。とほぼ同時に2人目の子供が生まれて、育児に追われており今は働いていません。今は1人の収入でなんとかやっていますが、今後こどもたちが大きくなったら2人で働き、ローンの返済と教育費準備をペースアップしていきたいです。と、そこまでは計算上なんとかなるのですが、教育費がやっと終わるころには老後は目の前に迫っており、、何を根拠にいつまでにいくらためればよいのかわかりません。また、医療保険などは入っておらず、現金を貯めることを今は優先していますが、それで本当に良いのかなどの疑問も解決していきたいです。

女性30代後半 はくさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答