老後のお金の具体的金額

女性30代 po73さん 30代/女性 解決済み

まだ30代ですが、いまから老後のお金が気になっています。と、いうのも少し前に老後のお金が話題になったためです。2000万円というのは少し誇張しすぎているのではないかとも思いつつ、実際は本当にそのくらい必要になるのかなど、正直かなり不安を煽られてしまいました。そこで知りたいのが、実際はどのくらいのお金がかかるのかという点です。2000万円というのが事実なのであれば、主にどのようなことにお金がかかるのかということが知りたいのです。現在駆け出しのフリーランスでありまだ月に10万円いけばいいほうという稼ぎのため、老後のためにお金を貯めなければならないのであれば相当頑張る必要があることから具体的に目指すべき目標を知っておきたいです。また、国民年金の支払はしていますが、これが本当にもらえるのかというのも不安に感じています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。老後資金の前に、年金や老後の事情についてお伝えしますね。まず国民年金は、現在水準で満額もらえても年80万円程度、月6.5万円程度です。これだけで生活するのは厳しく、都内なら家賃さえ厳しいといえます。もらえるのは確かでしょうが、金額が減る可能性は高いので、やはり対策は必要でしょう。一方で勘違いしている人も多いのですが、老後になっても基本的な生活費は変わらず、むしろ医療費や交通費が割高に必要になり、何より介護費用が必要になります。しかし老後になると稼ぐことは難しく、働き口を得ることさえ困難で、仮に働けても年収半減が基本です。フリーランスとして成功すれば老後も稼ぎ続けられるかもしれませんが、今は若いからこそ何とかなっている可能性もあります。ひとまず、実際の年金額と老後の事情について正しく知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお答えします。おそらく今は実家暮らしかと思われますが、ずっと実家暮らしを予定されていますか?将来的に一人暮らしをするとすれば、毎月いくら生活費が必要でしょうか?仮に毎月20万円必要なら、年金は6.5万円ですから、毎月13.5万円、年162万円ほどの赤字です。これを人生100年時代なので40年続くとすれば、162万円×40年で6480万円になります。介護費用も考えれば、さらに必要です。また仮に老後も月10万円程度稼げたとしても、健康寿命的に80歳が限度になります。年120万円、20年で2400万円なので、まだ4000万円ほど足りません。最終的に必要な老後資金は個々人次第ですが、2000万円とは誇張どころか最低ラインなことが多く、実際にはこのように倍の4000万円ほど必要なことが多いです。ぜひこれから、気合を入れてがんばって下さいませ。

少し補足しますと、あなた様はまだ十分お若いので、準備時間はたっぷりあります。ざっくり4000万円を30年で準備するなら年133万円程度、月々約11万円の貯金で達成可能です。当面は実家暮らしなら、さらに達成は簡単ではないでしょうか。並行的に「資産運用」にも挑戦されれば、さらに効果的に資産形成できるはずです。また老後対策なら「結婚」も、おすすめの対策方法になります。結婚しても幸せになれるとは限らず、人間関係の面で苦労や苦痛も起こりがちです。しかし経済面でいえば、2人になっても支出は倍にならないので貯金しやすくなり、仕事を失った時にも支え合うことができ、年金も2人分入ります。幸い、まさに今は年齢的に適齢期なので、結婚することは比較的簡単なはずです。そして、どの対策を取るかも大切ですが、「全部やる」ほどに対策しやすいといえます。焦る必要も不安を感じる必要もありません。ライフプラン上、若さは最高の武器であり、今からならどうとでも対策できます。まずは仕事に励みつつ、他の方法も少しずつ視野に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分は定年退職、妻が肺がんで貯金や治療費について相談したい

定年退職して、現在無職です。妻が肺がんなので、治療費が必要になります。国民健康保険に加入して、高額医療の申請はしています。なので毎月の医療費については、限度額があるので、今のところは生活ができています。しかし、完治する目処がたっていないので、いつまで続くのか、わかりません。従って、今持っている貯金が、何時無くなるのか不安です。

男性60代後半 bakさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

夫婦2人のみ。今後のお金の使い方は?

私たち夫婦には子供がおりません。ですから資産を残してもそれを相続させる人が居ませんので、適度に自分たち夫婦が望むようにお金を使いたいと思っておりますが、老後にお金が無いのが原因で生活に困るのも嫌です。ですがどのようにお金を使って行くべきか、どのように今手にしている資産を運用して行くべきか分かりません。先の事を心配し過ぎて、今の生活を質素にしすぎるのもどうかと考えていますが、その適度な程度が分かりません。どのようにお金を使って行くべきか、資産を運用して行くべきかを教えていただけないでしょうか。またもし姪っ子や甥っ子に資産を残すことが出来るのであれば、どのような手続きをしたら良いのか教えていただけると幸いです。

女性50代前半 kehartjeさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後は、どのくらい貯蓄しておけばいいですか。

今会社に勤めており、今後も、継続雇用しようと思っております。夫婦の収入は合わせて1300万円ほどありますが、手取りになるとかなり減りますよね。私が、59歳、主人は、54歳です。主人は、今年いっぱいで、退職するようです。私は、今後も、継続雇用して働くつもりです。貯蓄は3000万程あり、退職金も、少しは入ります。年金保険にも入っていて、65歳から月30万程、10年間入ってきます。生命保険も、随時変更していますが、今の所夫婦で、5万円ほどかかっています。家は、持ち家で、返済は、終わっています。主人は、お酒も、タバコも嗜みませんし、食費や、交際費も普通です。子供もなく、義母と同居の三人暮らしをしています。こんな感じの生活状況なのですが、あと、どれだけ老後にお金が必要か知りたいです。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

各種保険の違いについて

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、生命保険と終身保険というものは具体的にどう違うのでしょうか?私が現在加入している保険は火災保険・地震保険・医療保険といった必要不可欠なものばかりでした。ですが家族を持ち、先を見据えたライフプランを考えた時に生命保険や終身保険のようなものも入っておくべきなのかと考えるようになり、どちらの保険に加入するべきなのか、もしくは両方入っておくべきなのかなど専門家の方からご教授を承れればと思い、質問した次第であります。双方の保険のメリットやデメリット、保険料がどの程度かかるのか、どの保険会社を選べば間違いないかなどをご教授くだされば幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

男性40代後半 8masa8さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後に失敗しない資産運用の仕方について教えて欲しい

私は現在40歳で未婚で子供がいないため、将来に不安を感じております。私は体があまり丈夫でないため、どうにかして資産運用をしてあまり無理をしない働き方をしたいです。本来は、家賃収入でなんとかできるはずだったのですが、東日本大震災で土地等がほとんど無価値になり、市に買い上げられました。現在1000万程度の貯金がありますがこのお金を使用して資産運用をして増やしたいと考えております。安全な方法で資産を運用する方法はありますでしょうか?難しい場合は、海外の物価が安い街に移住したいと考えております。

男性40代前半 hemanさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答