高校授業料無償化制度は、ふるさと納税をしても有利にならない?

女性50代 NAOko(go0606)さん 50代/女性 解決済み

高校授業料補助の制度「高等学校等就学支援金」の所得に応じた補助額が、住民税の額による、と聞き、せっせとふるさと納税をしていたのですが、ふるさと納税が影響しない新基準が設けられたとネットニュースでみました。
(今年の6月30日付Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/07300fa642680a1048e1cdff9203195e9ad9a432

ただ、ニュースの内容がわかりにくいので、図解なども取り入れた、わかりやすい解説が聞きたいです。もう全然やらないほうがよいのか、もし「この金額まではやったほうがいい」というような、具体的な計算方法があれば、よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、国の制度である「就学支援金」(東京都は「私立高等学校等特別奨学金」と呼ばれています)の支給基準である所得の判定基準は住民税の(2)「所得割額」から(1)「課税所得(課税標準額)」に変更されました。
つまり、下記のようになったとお考え願います。

(1)課税標準額(総所得)=給与所得-所得控除 👈 新規基準
 <所得控除とは>
 雑費、医療費、社会保険料、生命保険料、地震保険保険料、小規模企業等掛金、配偶者、基礎
 8つの項目を指します。

(2)所得割額=(1)課税標準-税額控除 👈 旧基準
 税額控除とは
 寄付金控除(ふるさと納税等)、住宅借入金控除等 

御質問者様が気づかれているとおり、(2)から(1)に7月分から変更となっております。

従いましては、寄付金控除(ふるさと納税等)を行っても、所得要件の判定には含まれません。その点で寄付金控除で所得額を下げていた場合は要注意です。
本来、就学支援金は所得が少ないご家庭への支援金でしたが、課税標準額の変更に伴いある程度迄は所得が高いご家庭にも支給されることとなりました。従って公平の観点からすれば、当然の結果であるような気もします。
新制度によって、税額控除への意味はなくなりましたから、ふるさと納税も無意味です。
今後、所得控除となる項目を増やされることで支給基準が変わりますので、所得割額を引き下げるには、家計費に影響はあっても資産が増加する。iDeCoを行う事で引き下げることは可能です。なぜならば、iDeCoの掛金は小規模企業等掛金だからです(但し専業主婦は制度の活用に含まれません)
ご主人の勤務先から、いくらまでiDeCoの掛金ができるかは確認なされてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療費控除の手続きについて

昨年度は医療機関を受診する機会が多く、同一世帯の家族分を合算すると10万円以上の領収書がありました。医療費控除の手続きをした方がよいと思うのですが、実際に手元に戻ってくる還付金の計算方法はどのようにすれば分かりますか?手続きなどが面倒そうなのですが、医療費控除に最低限必要な書類の準備やスケジュール、どのタイミングで申請すればよいのかなどを具体的に教えて欲しいです。領収書のない病院までの交通費なども申請の対象となると聞きましたが、領収書のないものはどのように証明すればよいのでしょうか?対象になる医療費と対象とならない医療費の違いも知りたいです。また、協会けんぽから発行された医療費のお知らせは領収書代わりになるかどうかも教えてください。

女性40代前半 ani5さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナ関連の給付金にかかる税金の有無について

現在私は地方ミュージシャンの仕事をメインとしていて、副業で建築事務の仕事もしています。形としては個人事業主として毎年確定申告を行っています。今年は新型コロナウイルスの影響でメインの仕事が激減し、収入に大きな打撃があり、現在もその状況が続いている状態です。その中で、申請した給付金や補助金について税金がかかるのか、かからないのかなど詳しいことが知りたいです。数多くの給付金や補助金があると思いますが、ざっくりとしたくくりで大丈夫なので、このタイプの給付金はこのように確定申告をして、これだけの税金がかかるなどの例がいくつか知れるととても参考になるのでありがたいです。特別定額給付金や持続化給付金、その他の補助金の確定申告での申告の仕方も教えてもらえると嬉しいです。

女性40代前半 michiko0257さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

所得税に関してわかりやすく教えてほしい

自営業でお客様からお小遣いと言いますかお気持ちですと出張に行くことになってしまいそのお客様から5万円もいただいてしまいました。この5万円は所得税として申請した方がいいのでしょうか。私の記憶がうる覚えですがどこまでが所得税がかかってお年玉などは年間180万くらいなら税金がかからないと聞いたことあります。本を見てもネットで調べてもいまいち理解できません。特にフリーランスの方が増えている世の中ですので所得税とは初心者にもこれから自営業やフリーランスになる方に毎年確定申告をする方向けにどのように準備したら税金を納められるのかを教えていただきたいです。税金は国はどのように使っているのお金の役割や動きを簡単に説明してほしいです。

男性30代前半 atushi1172さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

節税対策

銀行預金は金利が非常に低く、資産形成には向かず、将来の資産形成のために現在は日々の節約はもちろんですが、投資を行っております。株式や債券にも投資しておりますが、その大部分を占めるのは不動産投資です。不動産投資は会社員としての給与所得に加え不動産収入が得られます。不動産には減価償却があるため、会社員としての給与所得と不動産所得の合算値を減らせることができ、節税対策になりえることが不動産投資の利点があると考えております。会社員としての給与所得に対する課税額が大きく、資産を増やしつつ、課税額を減らせないかと考えています。ファイナンシャルプランナーの立場から将来の資産形成行っていく上での不動産投資の有用性および節税効果について教えていただけますでしょうか。

男性30代後半 yumebitoさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

青色申告の簡易簿記と複式簿記について

青色申告の特別控除額は10万円、65万円とあります。こちらはその年によってどちらを選んでも良いということでしょうか。恥ずかしながら、基本的な質問をさせていただきます。コロナの影響で収入に少し影響が出て気になりました。数年前に税理士さんのすすめで白色申告から青色申告へ切り替え、以降は青色申告をしています。今年は節税対策になるとのことでe-TAXから青色申告をしました。私は税や簿記に関する知識がなかったのですが、ソフトのおかげでなんとか確定申告をすることができています。2020年は継続して仕事を受注していた契約先がコロナの影響を受け、仕事が減るので新しい契約先から仕事を取り寄せました。収入は減りましたが、複式簿記だと昨年に比べ、入力量が非常に多くなり、疲弊しています。面倒くさい、そういった理由で簡易簿記に切り替えてしまって、おとがめは受けないのでしょうか。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答