家族にお金を残したいけれど

男性50代 m885knanoさん 50代/男性 解決済み

近年、一番気になっているのは生命保険のことです。自分が死ぬときに家族にいくらかのお金を残したいとは思いますが、私は現在47歳であと5〜6年すると保険料が大きく上がるタイミングです。今まで一度も生命保険を使う機会がなく、現在加入している掛け捨ての生命保険にとても不満を感じていて、今まで掛けていた保険料数百万円は何だったのだろうと虚しささえ覚えます。とはいえ、他の安い保険に変えた途端に大きな病気になったらどうしようとか考えると、手続きの面倒なこともあり、なかなか腰が上がりません。また、各保険会社から利益を得ている保険外交員、FPの方を正直なところ全く信用できないこともあり、誰に相談して良いかが全くわかりません。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/18

質問内容を一通り確認させていただき、「あと5〜6年すると保険料が大きく上がるタイミングです」とあることから、質問者様は「更新型の生命保険」に加入していることが推測されます。

更新型の生命保険は、契約更新の都度、同じ保障を得るために増加した保険料を支払い続けていく必要があり、5年から6年経過した後の次の更新時に負担する保険料は、今回増加した金額以上、相当高額になることが十分予測されます。

また、長期的な目線で考えますと、いつかは保険契約を更新することができない可能性も生じ、「今まで掛けていた保険料数百万円は何だったのだろう」という質問者様の考えが、これまで以上に大きなものになる懸念は否めないでしょう。

少なくとも、質問者様は、保険契約をした当初から加入してはいけない生命保険に加入し続けてきていることが予測され、可能であれば、一度、生命保険を販売していないFPへ今後の生命保険の在り方や考え方について、詳しくご相談されてみることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後いくらあれば大丈夫なのか

私は現在専業主婦で、3人の子供を育てています。少し前に騒がれていた老後2000万円問題と、このコロナ禍で今後いくらあれば老後に平均的な生活が確保できるのか知りたく相談いたします。年収は600万程で、月々の出費は家賃など全て含めて20万程です。貯蓄は少ないですが月々5万円はできています。まだ子供達が未就学児のため、今は学費などそこまでかかってはいません。ただ、家を購入予定で3500万円の住宅ローンを組む予定でいます。10年後には車も買い替える予定です。子供達の学費や習い事、塾費用、交友費などこれからもっと出費が増えていくと思います。ローンの支払いをしながら貯蓄もしていきたいので、老後どのくらい貯蓄があれば老後平均的な生活ができますでしょうか?

女性30代後半 moca88yさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

障害のある子供へのケアをどうするべきか

私たちには障害のある子供がおります。老後、夫婦には年金が入るはずですが、障害のある子供がいるので、施設に入るのか、成年後見制度を使うのか、何にしろ、何かとお金がかかるのではと心配しています。まだ子供が小さいので今後どう成長するのか分かりませんが、健常の妹もおります。兄弟に迷惑をかけず、障害のある子供にはお金の支援をしたい。それによる不公平感を兄弟には背負わせたくない、色んな思いがせめぎ合いますが、先立つものはお金だと思っています。自分たちの老後の生活もある中、お金のやりくりや年金をどうするか、個人年金を始めるべきなのか、色々と悩んでいます。現状私が仕事ができないので収入も無く、貯金もありません。老後が心配で仕方がないです。

女性30代後半 tama0623さん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

年金だけで生活できるか不安

最近は社会問題にまでなってきている、年金の問題ですが将来年金だけではたして生活できるのかどうか不安です。そういう方のために、保険会社から個人年金、積み立て貯金など紹介されますが、今からそういったものにお金を貯めるのが面倒でやっていません。いま30歳で年収が350万円ほどであり周りの社会人の方に比べるとかなり低いです。そういった意味で余裕がなく、個人年金など契約している暇がありません。ただ、貯金をしておくべきなのも理解しています。どういった商品がよいのか、本当に老後のために貯金をしておくべきなのかどうか、是非FPの方に意見を聞いてみたいです。また、ほかにオススメな方法があるのであればそういったところも聞いてみたいと思います。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

今の状況で、老後の二人暮らしは大丈夫?

50代前半の専業主婦で、自営業の夫と二人暮らしをしています。そこから得ている収益も年々減ってきているので、60歳になったら年金を繰り上げ請求して暮らしたいと考えています。これまでに貯めた貯蓄は1000万円を少し超えています。そのお金は自営業を終了した時点で、10年間に分けて少しずつ返還されるので、資金運用して額を増やそうにも出来ない状態です。利子は200万円ほどつく予定です。夫も私も、大学卒業後に勤めた会社を三年ほどで退職したいるので、もらえる年金は基礎年金の額を少し上回る程度です。年金基金に掛け金を払ってきているので、月二万円ほどもらえる予定です。田舎に住んでいるので物価は安く、住宅ローン等の借金は60歳時点では何もありません。このような状態で、60歳から年金暮らしは可能でしょうか?

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コロナ禍でどのように資産形成をすべきなのか

老後の最低とされる貯金額が以前、2000万円という数値が政府より発表されていると思います。そんな中、今問題とされていることは新型コロナウィルスの感染拡大による、経済の成長が進まず会社での収入が減り、貯金をするどころか毎月のように自転車操業をしながら、生活をしています。今後貯金が増える傾向もない中、どうやって自分の資産運用をしていくべきなのか、また実体経済と株価のギャップが空きすぎている気がしてなりません。まずは自分達にできることは一体何なのか、また毎日でもいいので行えることはあるのか、是非時間がある際に教えて頂きたいです。

男性30代後半 ふくもりさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答