2021/03/09

保険って役に立つか分からない

男性30代 breathlesslove1024さん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。僕は30歳の男性です。職業としてはフリーランスのライターとして活動しております。年収は大体500万円です。

 今日は「保険って役に立つのか?」ということにスポットをあてて相談をしていきたいと思います。

 この間、近所のママさんから保険の営業をされました。しかしながら、掛け金が1万円のわりに補償内容がちゃらんぽらんであり、降りるお金もあまりにも少ないと感じました。

 今の保険は降りるお金が小さいとのことでした。「若いから何かあっても100万円もあれば大丈夫でしょう。入院で1日5,000円も出るし」と言われました。

 しかしながら、僕からするとそんな端金があっても何も役に立たないだろうと思い、お断りしました。

 よってこのような端金の保険にお金を払う必要性はあるんでしょうか?このような保険は役立つのでしょうか?

 そして、今の保険は降りるお金が小さくなってきている傾向があるとのことでしたが、本当ですか?

 教えてください。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 保険全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。私たち生活者にとって「現金」が最強だと私も常々思っています。しかしその「現金」が万一急きょ必要となった場合準備できないと危機的状況に陥る、そんな状況に対し保険が有効となります。
ご相談者様にとって100万円は端金かもしれませんが、そうではない方もいらっしゃいます。そのため保険が役に立つかどうかは置かれている環境や貯蓄、資産状況によって大きく変わります。たとえば死亡保障。独り身でこれからも家庭を持つ予定がないと言う方であれば、自身の身の回りを片付ける費用があればよいこととなります。この費用が現金で用意できる場合保険は不要です。一方で家族4人一家の大黒柱のお父さんの場合、子供の教育費や成人するまでの生活費等、数千万単位のお金が必要となっていきます。かつお父さんに万一が起こったら、その場ですぐ現金が受け取れる、このような場合の保険は必要不可欠と言えるでしょう。
最後に「今の保険はおりるお金が少なくなってきている傾向がある」についてですが、こちらはどの保険と比較しているのかも不明確で、なんとも言えません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/28

生命保険について

今入っている生命保険が、色々な保障のプランがあり、その時の状況に合わせて色々なプランを組替える事がで 今入っている生命保険が、色々な保障のプランがあり、その時の状況に合わせて色々なプランを組替える事ができるトッピングのようなものです。で、前に自殺で死亡した場合2年契約していれば、それ以降に自殺した場合保険金が支払われたらしいのですが、今の保険に変更してから、そのプランを組替えした時から、2年以内に自殺すると保険金が支払われないと言われました。(つまりプランの組替えだけで、新しい保険に契約したと認識される)でも、そのプランというものが、よいものがあれば追加したいし、逆に、こちらの資金が少ない時には小さい保障等を削ることを考えると、とても、2年以上同じプランでいる事は考えられません。これは仕方ないのでしょうか?自殺することは無いでしょうが、万が一の保障に備えたいので。

女性40代前半 みなもんさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

主人が働けなくなった場合の備え

現在40歳になる主人がいます。今は元気に働いていますが営業で主に車を運転して得意先を回っています。車での事故などで一時的にでも働けなくなった場合に備えて、どのような保険を組んでおけばいいのでしょうか。0歳と5歳の子供がいます。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

幼少期の子供の保険はどれに入ればいいの?

幼少期の子供が二人いますが、どの保険に入ればいいのか正直迷っています。某保険会社の営業マンの話によりますと、小児がんの治療ができる病院は都会に限られ、治療費も高額になるとのことです。また、保護者も付添しないといけないことから、ホテル代、移動費等出費がかさむとのことでした。がん保険についてはなんとなく理解できましたが、生命保険はどうでしょうか?幼少期の子供も入院することもあるかと思いますが、生命保険に加入した方がよろしいでしょうか?両方とも保険料控除になることは理解しておりますが、保険料が割安のうちに加入した方がよいのか教えていただきたいです。いくら割安でも数本の保険に加入することになると、毎月の出費が厳しいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

保険会社にだまされないための注意ポイント

最近、身内の者が有力ながん保険会社から保険の切り替えを進められました。ところが、セールスの担当者から話をいろいろ聞いていると、保障の内容が大きく変わるわけでもないのに、保険料がアップすることに気が付きました。保険会社の担当者に問いただしてみると「言われてみればおっしゃる通りですね。」という回答でした。保険会社が、はじめから騙すつもりで、新商品を売り込んできたのか、と愕然としました。あるいは、ひょっとするとセールスの担当者自身が契約の内容をよく把握していなかったのではないかとさえ疑いたくなりました。最近、保険の関係では様々な「だまし」が横行しているように思われます。保険会社にだまされないための注意点をぜひ教えてください。

男性70代前半 tnjmk0121さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険に入るメリット・デメリットをしりたい

私は今現在保険に加入していません。生命保険などいろいろある中でどの保険に入った方がいいのか、入るとしたらどこまで加入したほうがいいのかなどがわかりません。保険に加入することによってもし何か起きたときにお金の援助として保険が下りるのはわかりますがもしも多くの保険に加入したのにも関わらず何も利用することなく生涯を終えてしまったら考え方としては無駄金を使ってしまったという考えにもなってしまうと私としては思ってしまいました。自分の体に対しての投資という部分はわかりますが、どこまでかければいいのか、最低限今の時代だとかけておいた方がいい保険やこの保険に掛けるといい、悪いがわかると今後の加入にあたって参考にできると思ったのでお聞きしたいです。

男性30代前半 tyoki1058さん 30代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答